この記事では、海外FXで出金拒否はあるのか徹底検証していきます。
海外FXでのトラブルが心配な方は必見の記事となっています。
それでは早速いってみましょう。
目次
優良FX業者は出金拒否はしない

レバレッジの高さが海外FX業者ならではの特徴です。大きな収益をあげるチャンスがあう一方で、怪しげな業者が存在しているのは確かです。しかし最初に確認しておくべきなのは海外でも優良FX業者は、正当な理由がない限り出金拒否はしない、ということです。
そもそも海外FX業者は利用者の数が多く、取引の数が多いほど手数料(スプレッド)が発生するため、トレードに勝ってもらうことで収益が上がる仕組みになっています。
逆に不正に出金拒否などをすれば、悪評がトレーダー間で広まり、結局は顧客を喪失することになるわけです。
わざわざ悪評を広めてもらって、顧客に逃げられるようなマネをしてもメリットがないので、優良な海外FX業者は理由なく出金拒否などの暴挙にでることはありません。
ライセンスと資金管理を徹底している

そこで問題になるのは、優良海外FX業者と悪徳業者の見分け方になります。優良な海外FX業者を見極める指標になるのは、現地政府のライセンス取得と、顧客からの預かり金の資金管理です。
ライセンスとは、現地の金融当局から外国為替証拠金取引などの金融業務を行っても良いというお墨付きに相当するものです。ライセンスの有無はウエブサイトのトップページからのリンクや、会社情報などのページに記載されています。
預かり金管理では、顧客との分別管理と信託保全措置の両方を実践している海外FX業者がベストです。
分別管理で顧客の資産との混同を防止し、信託銀行などに信託しておくことで海外FX業者倒産したときも顧客の現金資産などは保全されるからです。
利用規約に違反した場合にはどの業者も出金拒否の可能性あり

少なくとも現地のライセンスを取得し、顧客の資産の分別管理や信託保全措置がとられている海外FX業者は、特に問題がない限り出金拒否に遭遇するリスクは低いといえます。
仮に優良な絵画FX業者であっても、出金拒否される事態はありえます。その場合に可能性が高いのは、それぞれの業者で運用されている利用規約に違反した事実が発覚し海外FX業者サイドがしるところになったということです。
優良FX業者では、優良であるがゆえに相応のトレードルールが設定されており、日本国内では問題ないとされるトレードも規約で禁止されていることがあります。
知らないままに規約違反のトレードを繰り返していると、不正なトレーダーと判断されて出金拒否されるリスクが存在しているわけです。
禁止事項を理解し、ルールを守ろう

優良な海外FX業者である限り、正当な理由もなく出金拒否されるリスクはありません。しかし海外FX業者ならではの禁止事項が設定されていることがあります。
例えば両建てを禁止している業者もあります。もっともどのようなトレードが禁止されているかは、事前に確認することが必須です。
また海外への業者と現金のやり取りをするという場面ならではの、制限もあります。例えばクレジットカードでは入金した金額以上の現金をひきだすことはできません。
これはマネーロンダリングを防止するための国際ルールです。このように海外FX業者を利用してトレードするときには、日本国内とは異なるルールや規約を前提にトレードすることになるので、事前に基本ルールを確認し理解しておくことをおすすめします。
まとめ
海外FXで出金拒否はあるのか徹底検証しましたが、いかがでしたか?
出金拒否を防ぐためには優良な海外FX業者を選ぶことを前提に、ルールをしっかり理解して守ることが大切です。是非参考にしてみて下さい。
コメントを残す